こんにちは。咲音(@jiyuukosodate)です。
同じ年の子ども達がペラペラと話し始める中、2歳になったばかりの娘はまだ2語文が出ていませんでした。
娘の場合、理解は比較的しているようでしたが、言葉は出てくるのが遅い方です。
同じ2歳といえども、数日で大きく変化していくので、2歳0カ月の誕生日現在、娘ができることをまとめました。
1歳半検診の結果、課題は全部拒否
2歳0カ月になる娘はまだ2語文を話せません。
1歳半検診の時には「ママ」「パパ」「ワンワン」などの言葉は話していました。
しかし、発達検査は一切拒否。
指差しも「やりません」と促される前に首を横に振って拒否。
検者もそれ以上は特に何も言いませんでした。
娘の場合、意思が固いので、私自身も特に検査を強要することはしませんでした。
そんな調子で身体測定・歯科検診・内科検診以外の検査をすることなく、過ぎていきました。
2歳0カ月時点での言葉の発達、2語文はまだ
2歳といえば、2語文を話す子もでてきます。
娘の場合、2歳の誕生日にまだ2語文は話せませんでした。
話せる単語は
・「パパ」、「ママ」、「じぃじ」
・「ワンワン」「にんにん(忍者)」
・「ポンポン(お腹)」、「めめ(目)」、「あし」、「みみ(耳)」
・「あっち」、「行く」
・「どうじょ(どうぞ)」、「バイバイ」
・「ち(血)」、「痛い」
はっきり聞き取れるのはこれぐらいです。
「やめて」、「ちょうだい」などは何となく言っています。
ゴミ箱にゴミを捨てる、服を脱ぐ、座る等の指示に従うことができ、こちらの話すことは大体理解しています。
2歳0カ月での身体機能の状態
・ジャンプする
・走る
・ペンを持って書く
・折り紙を何となく折る
・ベビーチェアを登る
・靴を自分で履く
・自分でズボンとオムツを脱ぐ(上着も開きタイプで前が開いていれば脱ぐ、被りはできない)
・ズボンとオムツをはく(お尻で引っかかることが多い)
・物やボールを投げる
息子はもうすぐ6歳ですが、まだペンを上手く持つことができません。
2歳の娘は手先は息子より器用なようです。
2語文を話したのは2歳の誕生日を過ぎて数日後
誕生日が過ぎて数日後、「パパ、バイバイキーン」と話すようになりました。
2歳1カ月には、「じぃじ、行く」「あっち、行って」も言うようになりました。
まだまだ聞き取りにくいものの、確実に話す機会は増えています。
言葉が遅いと心配しましたが、2歳を過ぎての成長が凄まじいです。
言葉が出てくるのは2歳から
保育園で度々言葉が遅いことを相談していました。
保育園の先生曰く、2歳までは出ない子もいるそうです。
思い返せば息子も2歳前後、なかなか言葉が出なく、3歳前後まで悩みました。
息子は今では良く話しています。
インターネットの情報をみると、1歳6カ月でたくさん単語が出てきた等、情報が錯綜しています。
早い子は早いのでしょうが、親は見守るしかできません。
心配ですが、これからも我が子を見守って行きたいと思います。
コメント