こんにちは。咲音(@jiyuukosodate)です。
ついに第8派の最中、私自身が新型コロナウイルスに感染してしまい、その後家庭内感染をさせてしまいました。
ちなみに私自身はワクチンは2回接種、子ども達は未接種です。
私は気管支喘息が持病にあり、2回目のワクチンを接種した際に3日間発熱したのがトラウマになり、3回目の接種は希望しませんでした。
今回は我が家の新型コロナウイルス感染後の経過と感染対策を紹介します。
母が最初に感染、5歳と1歳の子どもは濃厚接触者に
まさか私自身が家庭内に新型コロナウイルスを持ち込むとは思ってもいませんでした。
私が発症した時点で子どもたちは無症状でした。
しかし、日常生活は母である私と子どもたちだけ(夫とはあまり会わない)で過ごしていたため、子ども達は当然濃厚接触者となりました。
我が家は頼れる人もいないため、当然感染した私がマスクをしながら子ども達のお世話をすることになりました。
5歳の息子はまだマスクをしてくれましたが、寝かし付けも必要であり、接触してしまう場面はどうしてもありました。
どこで感染したか?
保育園や職場で新型コロナウイルスへの感染者はいませんでした。
発症前にマスクを外して会話をしたり、15分以上の会話をした覚えもありません。
恐らく、発症3日前に小児科を受診した際にもらったのではないかと思います。
もちろんアルコール消毒や帰宅後すぐに入浴はしたのですが…
症状の経過と家庭内感染、4日後に子どもに感染
発症0日 昼過ぎから左背中の痛みとだるさ出現
お風呂に子どもを入れるときに異様な寒気が出現
夜間も寒気が続き、38.0℃の熱発
発症1日 だるさ、頭痛、背中の痛みがあり起き上がるのがつらい
朝熱は37.5℃
病院受診し抗原検査陽性
子どもたちは濃厚接触者であり隔離困難なため一緒に過ごすことに。
発症2日 喉の痛み出現、解熱、だるさ軽減、頭痛継続
発症3日 夜間38.3℃発熱、喉の痛み強い、だるさあり
発症4日 夜間37.0℃微熱、喉の痛み強い、息子39℃熱発・嘔吐⇒受診し抗原検査陽性
発症5日 喉の痛み軽減、息子38.5℃、殆ど寝ている
発症6日 症状ほぼ軽減、息子食事がとれるようになり解熱
私は回復するまでに時間がかかりましたが、息子は熱が下がると同時に普段の調子に戻りました。
ちなみに私は気管支喘息が持病にありますが、息苦しさは回復してからも感じています。
家庭内での感染対策
1.喚起して空気清浄機をつけっぱなしにする
2.食事は紙皿、もしくは使用後に熱湯消毒、もちろん食事時間はずらす
3.入浴は無症状の子から、母はマスクしてお世話
4.寝るときは母が真ん中
5.母は常にマスク着用、子ども達もできるだけ着用
上記5つを実行するものの、結局息子には感染してしまいました…
新型コロナウイルスはあなどれない
感染するまでは、インフルエンザの方が辛いんじゃないかと思っていましたが、そんなことはなかったです。
兎に角、全身の痛みとだるさ、後からやってきた喉の痛みが辛かったです。
喉が痛くて、ずっと飴玉をなめていました。
ワクチンの副作用が強く出た人はより注意した方がいいかもしれません。
時間差で家庭内感染すると隔離機関が7日間、子どもに濃厚接触者がいた場合、隔離機関+5日間は保育園に登園できないため仕事への影響も図り知れません。
園によって基準は異なるようですが、保健所よりも保育園の基準の方が厳しいようです。
コメント