【虫歯?】2歳の子供の前歯が白い!でも虫歯ではない!?

2歳の子供の前歯が白い!でも虫歯ではない!? 2歳男の子

こんにちは。咲音(@jiyuukosodate)です。

前歯が白くなっていて、茶色くなっている!

そう気付いて歯医者に連れて行きました。

しかし、フッ素もしてもらえず、経過観察。

結局虫歯では無いとのこと。

虫歯になるのではないかとヒヤヒヤしています…

1歳過ぎ、乳歯の奥歯が茶色い

歯

歯磨きが大嫌いな息子。

奥歯が生えてきた時、生え始めの歯の色が茶色に見えました。

息子が目を話した隙に大人の歯ブラシを口にくわえてしまったので、息子の口の中は虫歯菌がいるはず!

その頭があったので、虫歯に違いないと大騒ぎ。

急いで歯医者さんを予約し、行ってきました。

歯医者さん曰く、茶色いのではなく、透明な歯なだけで生え始めだからこういう風に見えるだけとのこと。

虫歯ではなくて安心し、ついでにフッ素をしてもらい帰宅。

しばらくすると、茶色く見えていた歯が白色になりました。

2歳10カ月、前歯が白い!茶色の部分も…

歯磨きがとにかく嫌いで、逃げ回る息子。

なんとか毎日磨いていましたが、1日1回になることも。

そんな時、前歯が白いことに気づきました。

インターネットで調べると、「エナメル形成不全」という言葉が出てきました。

調べてみると、

はえたばかりの歯が変色していたり、変わったくぼみがある時、エナメル質形成不全という異常の可能性があります。異常と言っても珍しいものではなく、永久歯の10%くらいに見られ、乳歯にも起こります。エナメル質形成不全とは言葉通りで、歯の一番外側のエナメル質がきちんと作られなかった状態をいいます。虫歯になりやすく、進行しやすい特徴があります。  エナメル質形成不全の見た目の特徴 歯に濃く白くなっている部分がある 歯に黄色や茶色い部分がある 歯にくぼみがある 歯の表面がでこぼこしている 歯が黄色ぽく小さくて、歯と歯の間に隙間がある。

新町プラザ歯科 エナメル形成不全とは? より引用

虫歯ではない?でも虫歯になりやすい?

今の状態は虫歯なの?

不安なので、歯医者さんへ。

歯医者さんでは、虫歯ではないけど経過観察と言われ、フッ素もしてもらえませんでした。

フッ素はしてくれると思っていたので、ガックリ。

保育士さんに相談すると、「フッ素すると歯が黒くなることがあるからかな〜」と言われました。

そんなこともあるの?と調べてみると、

お子さまに限らず、フッ素で歯が黒くなることはありません。子どものむし歯を予防する方法の1つとして、フッ素の他に、サホライド(フッ化ジアンミン銀)という薬剤を歯に塗布する方法があります。この薬剤は、歯に塗布することにより、歯が黒くなります。なぜなら、薬剤に含まれる硝酸銀が、むし歯になった部分や、歯の表面の微小な凹凸部分に作用し、タンパク質と結合することで、黒くなる働きがあるからです。

医療法人 徳真会グループ 小児歯科 より引用

なんでフッ素してくれなかったのだろう…

保育園の歯科検診、経過観察

保育園が変わるので、歯科検診を保育園で受けることになりました。

保育園からもらった問診用紙に、前歯が白いことを記載し、検診に臨みました。

検診は若い女性の先生でしたが、丁寧に診てくれました。

まずは前歯をみて、「確かに白いですね〜、生え際が茶色いけど、虫歯ではなさそうですね。虫歯なら先の方が茶色になると思います。」

器具を前歯に当てて、磨き残しがないか確認しながら「磨き残しもないですね。」

「経過観察とフッ素してください。乳歯は生え変わりますから。」とのこと。

ホッとして、安心。

前歯が虫歯にならないように過剰に磨いていましたが、それも辞めました。

まとめ

1歳過ぎ、奥歯の乳歯が生え始めた時、茶色に見えましたが、その後問題ありませんでした。

2歳10カ月、前歯が白く、歯の生え際が茶色くなっていることに気づきました。

歯医者を受診してもフッ素をしてもらえず。

保育園の歯科検診で虫歯では無く、経過観察でいいと言われました。

フッ素はした方が良いようです。

フッ素をすると歯が黒くなることはありません!!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました