こんにちは。咲音(@jiyuukosodate)です。
妊娠37週4日、突然の大量出血で死産となりました。
死産となったことを少なくとも職場に報告しなければなりません。
私の場合、死産した当日に職場、友人に報告しました。
今となってはあのタイミングで報告したことはよかったと思っています。
この経験を記事にすることで、流産や死産を経験した方と共感し、一人でも多くの妊婦さんが無事に出産できれば幸いです。
臨月での死産は死産後病室に運ばれるも、落ち着かない
死産後、処置が終わり、病室に運ばれた後、どうしていたかあまり記憶にありません。
まだ死産したことが夢のようでした。
死産するとは夢にも思っていなかったので、スマホで情報収集をしていたような気がします。
兎に角、落ち着かなかったような気がします。
報告の仕方はどうする?職場は電話、友人にはLINEで報告、印象に残った言葉は?
あまりにも落ち着かず、私はこのタイミングで職場に報告しました。
報告は電話で行い、電話報告後は上司が配慮してくれ、メールでのやりとりになりました。
上司に報告したところ、非常に冷静に聞かれたことに淡々と答えた気がします。
恐らく、自分ではまだ実感がなかったのだと思います。
友人にはLINEにて報告しました。
なんて言葉をかけたらいいかわからないだろうと思い、全てのLINEに「返信不要」と添えて送信しました。
しかし、全ての友人から返信がありました。
友人は皆このようなことが初めてのため、そろえてたかのように「〇〇が無事でよかった」と返信してきました。
私からしたら、何故私だけ生き残ったんだろうという感覚が強かったです。
「〇〇が無事でよかった」という表現はやや嫌悪感がありました。
友人からの言葉で一番心に残ったのは、「赤ちゃんもお母さんも頑張ったね」という言葉でした。
赤ちゃんにも配慮した言葉嬉しかったです。
死産後赤ちゃんを失った悲しみは日に日に増す
関係各所に連絡した後、看護師さんの方から「赤ちゃんに会いますか」と聞かれました。
娘に会えるとは思っていませんでした。
娘との短い時間を過ごし、火葬となり娘の姿かたちが無くなってからジワジワと死産したことを実感していきました。
そして、毎日毎日泣き、眠れない日々を過ごしました。
赤ちゃんを見るだけで辛い、人に会うのも嫌。
死産直後よりも明らかに悲しみは深くなっていきました。
もし、この期間に職場や友人に報告したら、とても冷静に報告できなかったと思います。
私の場合、特に意識はしていませんでしたが、死産直後の赤ちゃんと会う前に関係各所に報告したことはよかったと思っています。
実感がないうちに報告することで、比較的冷静に話すことができました。
死産経験者は圧倒的少数で、そのような報告を初めてうける上司・友人も多いと思います。
死産した本人からすると、今まで気に留めていなかった言葉も気に障ってしまうこともあります。
間違いないのは一番辛いのは死産した本人です。
そして日を追うごとに辛さが増していきます。
妊娠は最後まで何が起きるかわかりません。
是非、出産間近の友人がいたら、本人から連絡がくるまで待ってあげてほしいと思います。
コメント