流産してから初めての自然周期での凍結胚移植

流産してから初めての自然周期での凍結胚移植 不妊治療

こんにちは。咲音(@jiyuukosodate)です。

流産後1度生理を見送った後、自然周期での移植ができる状態になりました。

流産以外の過去の妊娠は全て自然周期での凍結胚移植。

物静かな先生も流産後は自然周期での移植を提案してきました。

無事排卵してくれるのか、もしダメだったら次周期まで待てるのか。

37歳、とても余裕がない状態でしたが、無事排卵しそうな状態になり、内膜も厚くなってくれました。

やっと排卵できる状態に!自然周期での凍結胚移植

全く排卵する様子がなかったのに、流産して1度生理を見送ると、排卵できる状態になってくれました。

D16 卵胞の大きさは19.8mm、内膜は9.6mm。

採血し、HCG5000単位をお尻に注射。

採血でLHサージの数値を見て、移植日を決定。

LHサージが高ければD22、低ければD23に移植予定となりました。

今回はD22となり、D18とD20にゴナトロピンを自己注射。

移植前日には再び受診し内膜チェックと培養士さんに同意書を渡し、説明を受けました。

心配していた内膜の厚さは13.5mm。

移植出来ることにホッとし、内膜の厚さに驚きました。

今までは10mm前後が多かったので、今回は自然周期なのに上出来。

これまでは移植前日に内膜が薄くなり、移植がキャンセルとなることもありました。

しかし、肝心の卵はグレード3、4AC。

解凍後グレードが上がるものが1割、そのままのものが6割り、下がるものが2割、卵が死んでしまうのが1割とのこと。

内膜が厚くても卵が悪ければ妊娠できません。

卵の見た目に不安がありました。

グレード3、4ACの胚盤胞がグレード2、4BBに

移植当日は予定時間から30分前までにはトイレを済ませ、受診。

病室に通され、手術着の説明を受けました。

その後、部屋で寛いでいると、培養士さんが解凍された卵の写真を印刷したものを持って来てくれました。

卵はグレード3、4ACから解凍後グレード2、4BBに成長。

アシストハッチングしたので、胚盤胞は孵化し始めていました。

息子の時も胚盤胞は孵化していたので、期待が高まります。

手術着に着替えて看護師さんに移植後に履くパンツとナプキンを渡し、歩いて手術室へ。

手術室では先生が膣内を洗浄、看護師さんがお腹にエコーを当て、確認しながら卵を戻してくれました。

腟内の洗浄以外は痛くなく、その後は病室で30分安静にしました。

病院のサービスでアロマのハンドマッサージを受け、リラックスできました。

薬は移植当日からエストラーナテープ4枚ずつ2日おきに張り替え、バイアスピリンを1日1錠、ルティナス腟錠を8時間おきに1錠。

説明を受け、最後にHCG3000単位をお尻に注射し、お会計。

移植後の体調と判定結果

移植後は入浴もOK、性生活は2日は禁止。

症状も記録しておきます。

BT1 昼ぐらいから生理痛ぐらいの腹痛がたまにあるものの、17時には治る。

BT2 BT1程ではないが時折腹痛あり、それ以外の症状なし。

BT3 夜間パソコン開くと少し気持ち悪さあり、それ以外の症状なし。

BT4 気にすれば生理がきそうなお腹の重みがあり、それ以外症状なし。

BT5 息子と昼寝した後、口の中が少し甘い感じ、それ以外症状なし。

BT6 全く症状なし。

BT7 寝起きがだるく、午前中胃がむかむかする(前日食べ過ぎたせいかも)、それ以外の症状なし。

BT8 寝起きがだるい。チェックワンにてフライングすると目を凝らしてみると見えるようなライン、20分経つとラインが見えやすくなる。

BT9 症状なし。ドゥーテスト実施するも、目を凝らしたらみえるぐらいの線。

BT10 症状なし。ドゥーテスト実施するも薄い。

BT11 判定日、陰性。

チェックワンは線が出るまで時間がかかるようです。検査結果が残るように作られているため、時間が経てばラインが濃くなるようです。

今回検査薬で薄い陽性が出たのは、化学流産かHCG注射の影響と考えられます。

今回6回目の移植。

私たち夫婦の胚盤胞は異常胚が多いようです。

残す卵は3CC。

採卵をすることを決意しました。

まとめ

流産後1周期見送ってから、自然周期での凍結胚移植に挑戦しました。

卵胞の大きさを確認し、HCG注射を打ち、後は移植まで2日おきに2回ゴナトロピンを自己注射しました。

子宮内膜は13.5mm、卵はグレード3、4ACでしたが、解凍後グレード2、4BBに成長。

自然周期移植後の薬はエストラーナテープ、バイアスピリン、ルティナス腟錠だけでした。

BT8〜10日目にフライングしたところ、薄い陽性でした。

BT11日目の判定では陰性。

これまで6回移植し、3回妊娠。

うち、1回臨月で死産、1回流産。

息子の時はグレード1、後の5回はグレード2。

グレードが良くてもなかなか出産まで辿りつきません。

流産後に妊娠しやすいなんて嘘です。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました